延期になっている同窓会 

2020年3月、人生の節目に中学時代の同窓会が開催される予定でした。

 

友達数人と飲んでいる席で「同窓会やろうと思っている」「だだから手伝って」と声をかけられ同窓会のお手伝いをすることに。発足会の前に少しづつ事をつめていくことになりました。

 

私達の学年は1つ上・1つ下に比べると2クラスほど少ない6クラスでした。1クラス45,6人いたので今思うと教室はギュウギュウ、密な空間だったな、、、と思います。

 

私のクラスは担任の定年をきっかけに少し前にクラス会をしていました。

忘れていましたが私のクラスは卒業時に同窓会幹事(男女各2名ずつ)が決められていました。男子は地元、隣町に住んでおりますが女子は遠方に嫁いでいたり、クラス会の幹事が出来ない環境にありました。

私は幹事でなければ中学時代まとめ役でもない、特に何かを任されるタイプでもない人間でしたが会社を辞め地元にいる時間が増えた時の出来事で「地元にいるなら手伝って」という流れで幹事代行を務めました。

このクラス会の時に連絡網を作成したのですが、ま~大変。大半の子と連絡がつかない。小さな町ですが区画整理などあり住所自体が変わっていたりアパートが取り壊されていたり。電話がつながらず、昔の記憶をたどり家に行ってみると更地になっていたり。こんなにも連絡って取れないものなのか、、、と落ち込みました。仕事や結婚で地元を離れた子もいます。私もそうですが、中学の頃は借家に住んでいた子が多かったので家族で引っ越しをして音信不通という子もいました。中学を卒業して長い月日が流れているので当然なのかもしれませんが「何時でも会える!」と思っていた昔の友人達と連絡がつかないことに呆然としました。それでも何とか4分の3くらいのクラスメイトと連絡を取ることができました。

この時大活躍したものが「年賀状」でした。年賀状だけの付き合いになっていても「繋がっている」凄さ!地方に引っ越した子の居場所を年賀状で知ることが出来ました。

長年、年賀状のやり取りを続けていた友達に感謝です。インターネットが主の時代ですが年賀状、アナログな手紙の大切さを実感しました。そして、年賀状に加えて地元に住んでいるママ友繋がりにも感謝。私は年賀状で役に立てず、子供が居ないのココでも役に立てず。

「去年、運動会で会ったから地元にすんでいるはずだ!」とか「授業参観で見かけた」とか「友達の子供が〇〇の子供と同じ部活だから聞いてあげる」とか情報がたくさん集まってきました。地元に住んでいるとわかるだけで探しようがあります。人との繋がりって面倒に感じる時もありまますが、やはり大切なんだな、、、と思いました。

 

ここ最近またコロナのコロナ感染者が増え、ニュースでは変異型がどうとか、、、自粛解除となっても気の抜けない日々を過ごしています。

予定していた同窓会は、ちょうど1回目の自粛期間に入っており実施できませんでした。中止ではなく延期のまま1年が過ぎました。

去年のあの頃は「お盆のころか秋のお彼岸くらいにはできるかな!」なんて考えていましたが、これからもしばらくは大人数が集まることが出来ない世の中かもしれません。

 

同窓会はいつ頃、どんな形だったら開催できるのかな?なんて考えてみるのもチョッと楽しかったりします。妄想好きの私でした。